初めての方へ|海の中道整形外科|福岡市東区塩浜・三苫・和白・美和台・新宮の整形外科

〒811-0203福岡県福岡市東区塩浜1-9-50
092-608-0066
リハビリ予約専用ダイヤル:
080-2903-7068
ヘッダー画像

初めての方へ

初めての方へ|海の中道整形外科|福岡市東区塩浜・三苫・和白・美和台・新宮の整形外科

受診される方は以下のものをご持参ください

  • 保険証/医療証
  • お薬手帳
  • ️紹介状(他院からご紹介の場合)

保険診療を受けられる方

初診の際は保険証、医療証とできるだけお薬手帳をお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
※保険証の期限切れにご注意ください。

WEB予約について

初診のみWEB予約を受け付けております。予約の方優先で診察して参りますので、ぜひご利用ください。基本的に受付順に診察いたしますが、検査や診療内容により順番を前後させていただく場合がございます。ご理解ご協力をお願いいたします。

交通事故や労災事故で受診される方

交通事故や労災事故は手続きが異なりますので、必ず受付にお申し出ください。

交通事故は原則、健康保険給付の対象外です。自動車任意保険、もしくは加害者側の自費払いが一般的です。受診される前に保険会社の担当者に連絡し、当院を受診する旨を伝えて承諾を得てください。承諾を得ていない場合、一旦自費で患者さんにお支払いいただき、後日保険会社からの連絡を受けた後の手続き、返金となります。

労災事故は原則、健康保険給付の対象外です。受診される前に職場の労災担当者に連絡し、必要書類を用意していただく必要があります。必要書類をお持ちでない場合、一旦自費で患者さんにお支払いいただき、後日手続きを経てから返金となります。

診療の流れ

1

受付

当院へご来院されましたら、受付へお越しください。問診票をお渡ししますので、必要事項のご記入をお願いいたします。

紹介状などをお持ちの方は受付時にご提出ください。

2

問診

お時間になりましたら診察室へご案内いたします。問診票をもとに、医師が詳しい症状・お困りごとなどをお伺いいたします。

3

検査

必要に応じてレントゲン検査やエコー検査、血液検査などの各種検査を行います。

4

検査結果のご説明

レントゲン画像などを一緒にご覧いただきながら、検査結果を詳しくご説明いたします。結果をもとにお一人おひとりに合わせて治療方針をお伝えさせていただきます。

5

治療・リハビリ

ご提案した治療方針にご納得いただけましたら、その方に最適な治療・リハビリを行わせていただきます。

6

お会計

治療・リハビリが終わりましたら、待合へお戻りになり、受付でお会計をお済ませください。

プライバシーポリシー

当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。

また、当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。

医療DX推進体制整備加算

当クリニックは、「医療DX推進体制整備加算」を通じた質の高い診療提供を目指し、下記の診療体制を整えております。

  • オンライン請求を行っております。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を診療室または処置室において、医師が閲覧又は活用できる体制を有しております。
  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでおります。
  • 電子処方箋の発行を行っております。
  • 電子カルテ共有サービスなどの取り組みを実施するための準備を進めております。

上記の体制により、令和6年6月の診療報酬改正に伴い、初診料の算定時に「医療DX推進体制整備加算」を月1回に限り算定しています。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。

 

院内マスク着用緩和について

令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となるとされましたが、日本医師会からは医療機関でのマスク着用が推奨されてきました。
当院もそれに準じて、院内ではマスク着用を義務付ける方針としていましたが、下記の背景により令和6年6月以降はマスク着用は個人の自由と致します。高齢者や基礎疾患の有する方、妊婦などは感染症から身を守るためにマスク着用をお勧め致します。また、咳や発熱など感染症(内科疾患)の恐れのある方は内科受診を優先して下さい。

マスク着用緩和の背景

  1. 発熱外来がない
    当院は整形外科クリニックであり、発熱外来は行なっておりません。風邪症状などはまず内科や小児科受診をお勧めしており、そもそも感染症患者が受診する頻度は少ない環境にあります。
  2. マスク着用による熱中症等のリスク
    コロナ禍ではマスク着用による熱中症が話題となりました。特に子供や高齢者では注意が必要です。これから夏場にかけてリスクが高くなる中でクリニック受診のためにマスクを着用して体調を崩してしまうようであれば本末転倒です。
  3. 世間との意識のズレ
    当院ではマスク着用のない患者さんにはマスクを販売し、着用を求めていました。コロナ禍には少なかったのですが、最近はマスク無しでご来院される方が増え、マスクを購入して頂く事が多くなりました。マスク着用を義務付けていない医療期間も増えてきており、当院でもマスク着用は個人の自由と致しました。

ただし、インフルエンザなどの感染症が流行する時期には、院内マスク着用をお願いする可能性もあります。ご理解のほど、よろしくお願い致します。